子育てとアンケート

フリーランスとして活動をはじめ、もうすぐ1年半となります。

このところお仕事させていただく中で改めて気づくのは、自分自身の「アンケート」に対する愛と情熱です。

今のご時世、オンラインでもオフラインでも、オフィシャルでもプライベートでも簡単にアンケートが取れるので、「アンケート」という言葉が溢れかえっています。

自分のやっていることに特別感をだしたいせいか、一時期は「アンケート」より「調査」の方がアカデミックでかっこいい!と、「アンケート」という言葉を避けていました。

でも先日フリーランス協会が実施した『フリーランス・芸能関係者へのハラスメント実態アンケート調査』でデータ集計を担当した際、その認識が大きく覆りました。

回答ローデータとにらめっこしていると、1件1件回答している方々の想いが伝わり、苦しいほどでした。

そして気づきました。私が本当に情熱を持っているのは、こんな風に普段は散在していて、ともするとかき消されてしまうような小さな声が、まとまりとして可視化されることで未来を変える原動力になる、そのお手伝いをすることなんだと。

「アンケート」は少しずつ違う想いをもっている人たちの声をまとめるための設問と選択肢の設計が何よりも大事で、だからこそその課題を理解できる当事者が行う意味があるということも学ぶことが出来ました。

私はプライベートでも協働でイベントを行う場合には、「アンケート」をとります。

そうすることで、すべての意見がn=1となり、声の大きい人(先輩ママなど経験値が大きかったり、地元の交友関係が広かったり)の意見だけが通りあとで不満が出るということがなくなるからです。(自分が年齢的にも子どもの数的にもかなり先輩になることが多いので、余計に気になるのかもしれません)

一番おすすめなのは、楽しいけれど疲弊度も高い卒対行事での活用です。

日程や予算、行事内容だけではなく、卒対行事全体を通じた目的について合意を形成すると、準備が進んでいく中で行事の趣旨がぶれて手段が目的化してしまったり、いらぬ覇権争いがおこるのを防ぐことが出来ます。

ずっと先の未来だけでなく、ちょっと先の未来も、「アンケート」の力で気持ちのいいものにしていければいいな、と思っています。